不安

おなら^_^投稿 2019/9/18 23:41

高2 理系 埼玉県

大阪大学志望

高2で、自分は部活をやめて最近東進に入り平日5時間
休日8時間学校の授業以外で勉強してます。今やらなきゃいけないことが多すぎて受験まであと1年半くらいしかないのに焦っており、1ヶ月くらい頑張ってるけど自分本当に受かるのかなとか色々心配です。要は何が言いたいのかというと、このままやっていけば受かりますか?くそみたいな質問で申し訳ないです。

回答

木村くん。投稿 2019/9/19 02:57

大阪大学法学部

こんにちは☺️

勉強の「量」としては申し分ない。
「量」としては一般的な他の受験生よりは
アドバンテージを持って取り組めています。

では「質」はどうでしょうか。
勉強「量」を見て、甘えたり、油断したりしていませんか?

効率や質を上げれば、1日の勉強量があなたより少ない方でも受かります。時々いませんか?
「学校の休み時間も勉強してるわけではないし、部活もちゃんとしている。それなのに高得点や高い成績をとる人」
この人は、日々の少ない勉強を効率よくこなしています。
例えば…
覚えている単語や熟語をちゃんと判別し、覚えていない単語だけ繰り返し暗記しようと試みる。
数学も、解ける問に出会った時に、全て解くのではなく、解法だけ頭の中で思い浮かべ、取り組まない。

こうした取り組み方は効率を上げる一例です。

また、取り組んだ1題に対して、模範解答をしっかり読み込む。その後、その問題を一般化する。
こうした手順を踏むと、勉強の質が上がります。
他にも、短期集中的に1つの教科を行い、集中力が切れたタイミングで教科を変える。
これも質向上に役立つ一手です。

効率が良い人、質が高い人は
「計算ミスが限りなく少なく、計算が早い。スペルミスや読み間違いがなく、理解するのが早い」傾向にあります。
多くの場合、トレーニング(多読や計算ドリル)などで改善できるので、その点が気になるのであれば取り組んでみてください。

最後になりましたが、勉強を「量」でこだわるのはナンセンスです。
今回は「量より質」という言葉に則り、回答させてもらいましたが、他にもPDCAサイクルという理論もあります。PDCAサイクルの実行もファクターのひとつですので、頭の片隅にでも。

「量」に関しては焦る必要のないレベルです。その焦りを限りなく小さくするために、「質」を高めていきましょう。

健闘を祈ります!

FAE7AEE2D4B94E8FA5A4C89AFA2CBA93
DD3CA043E6B142E5B22F0BCC1EED29FE
UzKFRW0BTqPwDZPuf5ez