やるべき問題集とは?

投稿 2022/1/23 15:56

undefined 理系 北海道

大阪大学医学部志望

国立医学部薬学部志望の高2です。UniLinkを見ていると、問題集や参考書について、オーバーワークや順番が違うなどの話を目にすることがあり、どのように進めていけばいいのかわからなくなってしまいました。
国語は、理系ですので学校から出された宿題(古典単語や句形、ワークなど)以外は特にせず、共テまで放っておいていいかなと思っていました。
数学は、学校で出された4stepの宿題をこなす以外しておらず、塾で少し先取りをする程度です。
英語は、単語帳のLeap(現在半分の1000辺り)と文法書のScramble basic(高2の間に終わる予定)を進めており、終わればもう1冊づつやろうと思っています。英熟語をするか、英単語をするか迷っているのですが、英単語をするなら医療系の単語が含まれているものの方が良いのでしょうか?(元々単語王かDuoか鉄壁辺りを予定していましたが…)また、Scrambleと英頻で悩んでいたのですが、国立医学部で英頻はオーバーワークなのでしょうか?英文解釈なども始めた方が良いのでしょうか?
物理化学は、塾の予習復習をしたり、学校で出されたリードαやセミナー化学などの宿題をする程度です。高3になったら、化学の重要問題集が配られるそうです。物理は名門の森がいいと聞きますが、した方が良いのでしょうか?
地理は、学校の先生が少々独特で、教科書の範囲やってるのかな?と不安になることもありますが、何をすればいいのかが分からず、共テまで放っておくことになりそうです。
以上が私の受験科目の勉強方針です。質問が多くて申し訳ないのですが、わかる範囲で大丈夫ですので、何か答えて頂ければと思います。また、ご指摘があれば、それも一緒にお願いしたいです。

回答

ファルコン投稿 2022/1/24 01:02

名古屋大学医学部

こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。

国語も地理も実際共通テスト前までは放置で大丈夫(とはいえ学校のテストでそこそこの点数取るくらい)です。今ならなにかやらないといけないとかは無いと思います。

数学は4step以外にもう少し難易度幅がある青チャートやフォーカスゴールドといった網羅系問題集をやるといいと思いますよ。とりあえず高3までには数1A、数2Bの標準問題レベルが解けるようになっていれば十分です。

英語は次の単語帳とかを考える前にまず1冊きっちり覚えましょう。高3までには英単語、(英熟語)、英文法は固めておくべきですよ。
英単語は2冊とかやれって言われますが、1冊しっかりやり込めば十分です。(シス単しかやってないです)
英熟語はまあできればやれてたらだいぶアドバンテージですが、そこまで無理してやらなくてもいいです。単語帳に補足で書いてある熟語とかを覚えてれば十分です。
英文法については文法書をやっていると時間が溶けるので、英頻1000みたいな問題集を一気に終わらせた方が早いです。ちなみに自分は英頻1000やっててバチバチに文法は得意でした。
解釈とか以上に、長文読解をもっとやった方がいいと思います。速読と精読はすぐには出来ないので、はやめに慣らしておくべきです。やっておきたいシリーズで300→500→700くらいの順にやっていきましょう。

化学は高3から重要問題集が配られるとありますが、なるべく早めに終わらせましょう。その後、化学の新演習と呼ばれる問題集をメインの問題集としてやっていくといいですよ。ほんとに良書です。
無機・有機がまだ残ってるかもしれませんが、有機は割と早めにやっておいて損は無いです。

物理は名門の森と標準問題精講、難系を自分はやっていたんですがどれもよかったです。できれば早いうちから名門の森は解いていた方がいいと思います。
ただ闇雲に解くのではなく、公式の成り立ちや意味を考えながら解くと捻られても解けるようになります。

LlEfAX4BTqPwDZPuq6cu
F79AD8D80EE2410E948B695BEE0BE23D
VVKsh34BTqPwDZPu1gRP