数学ができない

ゆり投稿 2023/11/2 07:55

高2 文系 神奈川県

東京大学法学部志望

東大文系志望の高2です。
私は今定期テスト前なのですが数学が出来ずに困っています。私は数学は定着をさせるのに時間がかかり何度も演習をしなければならないタイプなのですが、なかなか上手く飲み込めず、上手く計画が進まないので、精神的に不安定になり緊張から他の教科まで手がつかなくなってしまいます。
数学のインプットの仕方、苦手意識を取り除く方法、短い時間で高得点を取れる方法を教えていただきたいです。

回答

たくと投稿 2023/11/4 09:29

北海道大学医学部

こんにちは

僕自身は高1〜2のうちはなんとなく感覚で数学を解いており、範囲の狭い定期テストや基礎中心の間はなんとかなったのですが、高3になって演習や応用を始めてから、数学が周りよりできなくなってしまいました。

ですので、数学ができる人ではなくできない人からのアドバイスだと思ってください。

もちろん周りの数学のできる友人を見ていて気付いたこともお伝えしますが、数学できる人のアドバイスを求めていた場合はお役に立てないかもしれません。

申し訳ありません。

まず、数学のインプットの仕方ですが、これは質の高い例題を解いてその解説を読んだり受けたりして、さらにそれを復習して自分のものにするというのが良い形かなと思います。

質の高い例題というのは、参考書でも学校の授業でも塾などなんでも良いですが、各分野の典型的な問題をさしています。

これをまずは自力で解くのが大切です。

難しい問題は手も足も出ないかもしれませんが、自分の思考回路を知ることでインプットしやすくなると思います。

自分に何が足りないのか、逆にどこまでは理解しているのかをまずは知りましょう。

次に解説ですが、これに関しても参考書を読んでも他の人や先生にお願いしても良いですが、問題の解答ではなく、どういう思考でその解答に至ったかを特に見てください。

数学は暗記科目ではないと言われますが、ある程度定石があってそれを問題に当てはめ応用していくものなのかなと個人的には思っています。

その定石を解説を通じて自分でおさえてください。

僕は数学が苦手だったので定石を覚えてしまって、これは◯◯の問題だから◯通りの解法があって、今回はこれかな?というふうに解いていました。

もちろん、本来は例題の類題や同じ分野の問題をこなすことで定石を身につけると良いと思います。

高2のうちは特にいわゆる問題集をやったほうが良いです。

僕が数学が苦手だったのは高2までで全然問題集をやらず例題だけやっていたからでした。

例題と似た典型問題は解けるので、定期テストや簡単な模試は解けるのですが、高3になり実際の入試問題やちょっと捻った問題を解くとダメという感じでした。

そのため、高2のうちになるべく多く問題に触れておくと良いと思います。

高3になると余計に他の教科に力を入れなくてはいけなくなると思います。

そのためにもなるべく高2のうちに英数は完成させておきたいところです。

もちろん数学が苦手でしたら高3でもある程度力をいれる必要がありますが、たくさん問題を解けるのは高2までかなと思います。

少し話がそれましたが、問題集などの問題を解くときについて書きます。

問題を多くやる理由は見たことある問題を増やすという意味と定石をどう運用するかを身につけるという意味があります。

見たことある問題が増えれば、初見の問題に対してあの時の解法を試してみよう!と思える機会が増えるでしょう。

また、問題演習をこなす中でインプットした定石を自分のものにできると良いと思います。

次に、苦手意識に関して。

これについては成功体験を積むのが一番かなと思います。

といってもなかなか難しいですよね。

僕が問題演習をサボっていたのはどうせ解けないだろという気持ちがあったからでした。

でも今思えば、数学が苦手なのだから一周目でできるなんて思ったのがだめでした。

結局入試で解ければ良いのだから一周目で解けなくても、二周三周してでも自力で解き切れば良かったとお思います。

そうすれば自分の力にもなるし、何より解ける問題が多くなれば数学への苦手意識も改善したと思います。

中々すぐには数学への気持ちは変わらないと思いますが、好きこそものの上手なれ、ということでやっぱり数学を好きになるのが成績upの近道だと思います。

理科社会のように暗記した知識ベースではなく、定石という武器をどう使うのかという思考力が試される数学は、難しいですがそこが面白みなのではないでしょうか。(数学苦手だった僕がいうのも変ですが)

中々短期で成績upは難しいかもしれません。。

でもやっていけば必ず伸びる科目ではあります。

ぜひ腐らずに続けていってもらえたらと思います。

緊張で他の教科に影響してしまうことに関しては、もう少し自分に(というか数学に)甘くても良いかなと思います。

数学は苦手なんだからと割り切って、他の科目よりは緩いペースで実力をげていけば良いのではないでしょうか。

高3になってもそうだと思いますが、自分のたてた計画というのは中々完璧には遂行されないものです。

特に苦手科目は後回しにしたり、他教科よりも計画と違ったりすると思います。

もちろん自分を律するのも大切ですが、それで思い詰めてしまうのは他教科にとっても悪影響です。

数学に関してはある程度ゆるい計画を立て、むしろ息抜き的に他教科をやっても良いかもしれません。

めちゃくちゃ長文になってしまいましたが、参考になったら嬉しいです。

また分からないことや疑問点あれば気軽にコメント・質問してください。

では。

ljfPKoD5WPR1aPXROd3y8dF4Kw43
aFxT4Sj3RGTB0DOL7cDIrksSt9y2
ZnyPnj2OYvnhcyzg11oc