チャートの後の参考書

nbak投稿 2019/10/30 11:27

高2 理系 兵庫県

東京大学志望

学校で配られた赤チャートを何周もしてほぼ完璧にしました。この後どのような問題を解いていけば良いのでしょか。おススメ参考書教えてください。ちなみに東大を志望しています。現在高2です。

回答

31投稿 2019/10/31 17:26

京都大学農学部

はじめまして。
私は京大志望でしたが、東大の対策もできるような参考書を何冊か紹介します。

①数学標準問題精巧
IA,IIB,Cごとに別のものもありますが、私がおすすめしたいのは分野別の版です。
私は整数が苦手だったので整数と、同値変形の力をつけたかったので軌跡・領域の2冊を使ってました。
難関大の過去問をメインで使っており、解説も最難関大学向けのきっちりとした(必要十分を意識した)記述で書かれており、かなり充実しています。東大志望でも充分役立つと思います。

②大学への数学
東大と京大はそれぞれの過去問10年分集めた版が出ています。各年度の問題の難易度やどれをどれほど取れれば合格点を取れるかなど、かなり実践的な内容が盛り込まれています。
なにより赤本よりも解答が信頼できます。あとこれは個人的な問題ですが、赤本よりも解答がコンパクトで見やすかった印象です。
私は受験生の時これをメインで京大対策をしてきました。

③全国大学入試問題正解
いわゆる「電話帳」です。
これは志望校対策と言うよりは、志望校対策がある程度落ち着いてきた時用です。
後ろのページに分野ごとの索引があり、やっておきたい分野の問題を一通り解いて見るといいです。東大・京大になってくると話は別かもしれませんが、難関大の数学の問題は使い回されること(同じような問題と言うよりは同じ考え方でアプローチする問題が出る)があるらしく、余力があればやっておけと予備校で言われました。
私は解法の引き出しを増やすという意味で、息抜きがてら一日に2,3題やっていました。

現在高2ということで、焦って対策を進める必要は無いですが、やる順番としては①→②→③がいいと思います。
まぁ正直現在どれほど勉強が進んでいるのかわからないので、自分の思う進み具合で使い分ければいいかと思います。

19670D6CD216454A894E5E5D3F308488
C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86
0znsIG4BTqPwDZPuoyRC