進研模試の結果

しんたろう投稿 2018/12/3 00:02

高2 理系 福岡県

鹿児島大学医学部志望

高校2年生です
毎回、テストの結果を見るたびに
医学部に合格できないって思い込んでしまいます…
難関大学に合格した先輩たちはどのように
モチベーションを上げて維持しているのか教えてください
また、正直に現在偏差値55の自分には医学部に
合格するなんてほとんど叶わない夢なのでしょうか
どんな言葉でも受け止めるので教えてください

回答

八咫烏投稿 2018/12/5 01:50

東京大学文科一類

まずはテストの結果の意義についてお話ししたいと思います。テストの結果というのは、現状における自分の実力を最も客観的に反映した指標であるといえます。その意味では、「今のままでは志望校合格には程遠い」だとか、「この調子でいけば無事合格できるだろう」といった評価をしてくれるものといえますが、一方で、単なる客観的事実でしかありません。「足りない」という事実がただそこにあるだけなんです。
ですから、そこに感情を抱く必要がそもそもないといえます。抱いてしまうものは仕方ありませんが、結果を見て「医学部に合格できない」という不安を抱くのはそもそも必要のないことです。なぜなら、「今の状態では医学部に合格できない」という事実がそこにあるだけであって、なんらあなたが医学部に合格できないという未来を確定させるものでも、あなた自身の実力を否定するものでもないからです。
重要なのは、「冷静に結果を分析すること」、ただそれだけです。事実を冷静に受け止めて、自身の志望校で求められている実力に対して足りないものが何なのか、それを結果からできる限り正確に把握してください。やることがはっきりすれば、自ずと漠然としたもやのような不安はある程度整理されていきます。そしてやるべきことが具体化されれば、目標への道のりがはっきりすると思いますので、あとは実行するだけです。やりながら、自分はできるという確信を持てるようになることが重要です。幸いまだ時間はあるので、おぼつかない部分は面倒ではありますがはっきりとわかる部分まで立ち返って、できると確信が持てる程度まで全体を復習しきるのが望ましいとおもいます。
受験勉強は単にやった量によって結果が決まるのではなく、自分の目標とする大学の問題で求められていることにいかに正確に応えられるかで結果が決まるものです。求められている力を把握せずして何年も勉強を続けても目標には到達できませんが、求められていることがはっきりわかっていて、それに忠実に勉強を進めて結果を出すには1年という期間は十分すぎるほどだと思います。大丈夫です。1年あればどうにでも化けることができます。ですから今一度自分が立っている状況を冷静に見つめ、自分は志望校を目指すにあたって何が求められているのか、それでは自分にはそれに対して何が足りていないのかを考えてみてください。
具体的なアドバイスですが、進研模試は総合的な学力テストとしての性格が強いので個別的な志望校への到達度を見るという点ではあまり有用な評価基準ではないとも言えます。一度志望校の傾向に沿った模試(医学部ならば、難関大ハイレベル模試のようなものや医学部志望向けの模試など、調べれば受けれるものはあると思います) を受けてみて、より具体的に足りない要素を、把握するのもいいかもしれません。偏差値はあくまでその時々の相対評価にすぎないので、あまりきにする必要は無いと思います。
長文になり申し訳ありませんが、以上をもって質問への回答とさせていただきます。

161B3BBF5B784324B1EFAF6322CE4122
F5D71F8EE3FE412C92638F69C247BCC4
Dd0hemcBTqPwDZPuGtYr