成り行きまかせの読解をしている

wada投稿 2019/4/23 22:35

高3 文系 大阪府

大阪市立大学志望

センター試験の過去問などを解く時に、筆者が何を言っているかよく分からない、読めば読むほどわからなくなっていく、ということがよくあります。

原因を考えてみると、成り行きまかせの読解をしているから読めないんだと気づきました。

そこで、「論の展開を捉える」「本文の全体構造を把握する」というアドバイスをしてもらったんですが、具体的にどういうことをすればいいのか私にはよく分かりません。
どういう風に現代文を勉強すれば良いでしょうか?

回答

めぐみ投稿 2019/4/24 08:37

北海道大学工学部

基本的に「この段落は文章の中でどんな役割を持っているのか?」と考えることだと思います。
ex)
最初の段落は具体例の提示
第3、第4段落は対比になっている
第2段落で一般論に筆者が反論している
第8段落は結論に向けてまた別の意見を述べてる

1文1文の細かな読解は大枠で段落の構造が捉えられた後でも良いと思うので、「段落の役割」を意識して見ていけば何となく読めてくると思います。

AA327736C9EC4DB386AD0D202F64F295
A6B940C49F3A4313ADB9418AACD7270C
EgqPTGoBTqPwDZPu9EWv