勉強の仕方

みつる投稿 2022/1/20 21:02

undefined 文系 長野県

信州大学経法学部志望

歴史系を勉強の仕方がわかりません、

頭にインプットしやすいオススメ勉強方法はないでしょうか、、

回答

ファルコン投稿 2022/1/20 22:37

名古屋大学医学部

こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。

歴史系というより全体的な暗記の仕方について、医学部入ってからも実践している方法があるので書いていきますね✏️

まず大前提としてヒトはあまりよく内容を知らないワードについてはすぐ忘れます。それは脳が情報の取捨選択を行っているからです。大事そうなものは覚えるし、あんまり必要なさそうなのはすぐ忘れることで脳を整理しています。

詳細な情報があるワードとなんの補足もないワードでは当然前者の方が重要度が高そうですよね。脳も同じように考えて、前者は大事→覚えようというプロセスに至るわけです。

また、そのものの重要度を高めるには何度も見たり聞いたりすることが大事です。要はやけに何度も出てくるワードだな、と脳に思わせたら、勝手に脳はこの単語が大事!と思ってくれて大事→覚えようというプロセスに至ります。

恐らくですが自分の好きなもの(ゲーム、スポーツ、女優、アニメなどなど何でもいいんですが)だったらそれについての知識ってすぐ入ると思います。
それは、好きなものについては脳が「コレ見てる時、こいつはたくさん情報入れてくる、しかも何度も情報送ってくるな…じゃあ大事なんだ!」と判断して記憶してくれるんですね。

ちなみにここまで読んで、最初に名乗った僕の名前(ファルコン)を覚えている人はほとんどいないと思います。それは脳が「この名前は必要ない」と認識したからです笑

では実践的にどう暗記すればいいのかというと、
①まずはその知識に対して深掘りする
②何度も読む
この2つが効果的です。

①については先ほど説明した通り、情報量がたくさんの方が意外と覚えやすいです。それだけ大事なものだと脳を思わせられますし、何より関連性があった方が理解が伴うので覚えやすくなります。

②については「読む」です。声には出さなくても出してもどっちでもいいんですが、とにかく書くことは時間の無駄だと思います。
どうしても書きたいなら間違えやすそうな漢字だけでいいので、とにかく目を使って読むことを優先しましょう。
人間の五感の中でもっとも情報を脳に送るのが視覚であり、脳が受け取る情報量の中の80%以上を占めています。(ちなみに次は聴覚で10%くらいです)

ということは明らかに目で読む事に集中していけば、最大限に情報を吸収できます。書くことなんかに意識を向けたらもったいない、、
1ページ分の情報を書く時間に、読むだけだったら5ページくらいはできます。圧倒的に読んだ方がいいです。

特に大事なのは②だと思います。ぜひやってみてください!

OKYQLWyIfEOp0rZYJFCxNbFqmEG3
F79AD8D80EE2410E948B695BEE0BE23D
I1G1d34BTqPwDZPuIvaT