北大 宅浪 物理の勉強法

りん投稿 2019/5/1 21:25

浪人 理系 神奈川県

北海道大学志望

現在、北海道大学の総合理系入試化学重点を志望している宅浪生です。現役の時から物理が苦手で現在でも、克服できていません。良問の風など、単元ごとにバラバラになっている参考書は、まあまあできるようになってきましたが、記述模試などで、力学の範囲で色々な分野から出される問題の時にどうしても解けなくなってしまいます。セミナーなど基礎の参考書からもう一度やり直した方が良いのでしょうか?

回答

かんな投稿 2019/5/2 18:05

北海道大学工学部

こんにちは。
北大を目指しているとの事で、嬉しくおもいます。

私は物理重点で受験していました。
北大の物理は基礎が理解できているかが問われます。故に簡単だと言う人も多いのですが、式変形や符号の正負を間違えるとそれ以降の点数を全て落とす事もあるので、個人的には怖かったです。苦手なうちは基礎問題を解くのは間違えていないと思います!
ただし、どの様な知識が必要か把握するために、北大物理の過去問を幾つか解いておくのも大切ですね。
まずは解けるかどうかより、解説を読んで傾向を掴むことを重視すると良いと思います。

しかし、単元ごとにまとまっていれば解ける、と言うことは解き方や公式は「覚えている」のだと思います。物理は「覚えている」だけでなく「理解する」ことも大事だと思います。
バネでも投射でも、初期の状態と現在の状態を比べて減っている分の位置エネルギーが運動エネルギーなどに変わっているはずです。そうでなければ途中で何らかの力が加えられています。このように、物理には問題が変わっても共通する決まり事があります。
また、力に逆らって物を動かす「仕事」の問題では、荷物持ち上げる問題も、電場に逆らって電子を動かす問題も、根底の考え方は同じです。
地球の公転運動も、電子が原子核の周りを回る式も、形が似ていたりしますよね。

公式を覚えるのは勿論とても大切なのですが、個人的には感覚的に理解できないと辛いかなと思います。
問題文を読んだ時、その系にどの様な力がどの方向に存在していて、何を動かすのか、想像してみてください。心持ち大きめに図を描いて、力を矢印でどんどんメモしてください。
振り子の問題が出たらブランコに乗った時のことを思い出してみるように、かかる力を感覚的にとらえると良いと思います。

勿論、数式だけで理解できるタイプのひとも沢山いるのだとおもいますし、質問者様がどの様なタイプなのかはわかりません。感覚で理解するタイプの人間の一意見として捉えていただきたいです。的外れな助言でしたら、申し訳ありません。

最後に、不真面目受験生だった私は、どうしても苦手だった化学の第3問をハナから切り捨てていた事をお伝えします。今はまだ時間があるので是非克服してほしいですが、受験直前になってもどうしても苦手なら、最初の簡単な設問だけ答えるのもアリだとおもいます。折角の重点制度ですから、当日は得意教科で勝つんだ!というプラス思考で挑んでください。

355D06BD4C0E42FC9BF0C70F912EAA55
0836F18758B54DCE8B104BB6406B6F08
RAzKd2oBTqPwDZPuO7m0