数学の問題集

てい投稿 2018/8/23 16:17

高2 理系 大阪府

大阪大学基礎工学部志望

自分は今、青チャートを解いてるのですが その次の問題集は何が良いのかが分かりません。一対一とかプラチカとかが良いと言われてるのですが、その辺を教えてください。お願いします🙇‍♂️

回答

てっつん投稿 2018/8/24 09:50

大阪大学基礎工学部

数学が余り得意ではない人という前提で話します。
*数1a2b
・青チャート
例題だけでいいので解けるようにする。この時注意してほしいのは、よく「完璧にしてから…」というフレーズを見かけると思うのですが、余りこの言葉に踊らされないでください。完璧なんて時間がかかりすぎて現実的に厳しいです(数学がめちゃくちゃ得意とかならできるでしょうけど)。ですので、ある程度解けるなとおもったら1対1に移行しましょう。

・1対1
とりあえず解いてみましょう。そしてある程度時間をかけても解けそうもなければ解答を見て熟読しましょう。そして頭の中で整理して、何も見ずに解答を書いてみましょう。それの繰り返しです。「この分野はあまり理解できてないな」と思えば青チャートに戻ってそこを復習しましょう。

・ハイレベル精選問題集1a2b
この問題集は難しいですが、余裕があれば自分がモノにできそうな問題だけでもやっておくとアドバンテージになるかもしれません。ちなみに私は数学は苦手でしたが、この問題集のおかげで本番の阪大の数学で助かった問題がありました。

*数3
青チャートの例題をやり込めば十分だと思います。特に微積の分野は基礎的な解法などをしっかりと覚えましょう。結局は本番でもそういう問題が解けるか解けないかで合格か否かが決まります。難しい問題を解ければその分アドバンテージになりますが、合格するにはみんなが取れる問題を落とさなければいいので基礎を大事にしましょう。

最後に言っておきたいのですが、上に挙げたような問題集を本番までにモノにできればいいのです。ですので、周りよりも自分は遅れてるだの、模試の結果が悪いだの気にしなくていいです。ですので本番までにモノにしてやるぞ!という気持ちで何度も何度も問題集を繰り返しましょう。あと先ほども言いましたがみんなが取れる問題を取れば合格点にたどり着けます。これだけは覚えておきましょう。

ECE1AF389FB74BF1BED1C078DCD4C208
D13D6D8374D9481D80F65CA392FBADF0
SoxpaWUB639lr1hwIN7U