やる気の波はどうしたらいいでしょうか。

しゅか投稿 2018/7/6 14:50

浪人 文系 和歌山県

大阪市立大学志望

1週間の半分くらい落ち込んでしまいます。
学校に行ってたら落ち込んでいても勉強するのですが、
それも義務的にこなしてる感じで、
勉強したっていう感じがありません。
休日だともっと酷くて、勉強しないとと思って
机に向かっても、頭が回らなくて、余計落ち込みます。
どうしたら元気になれて、毎日平均的に勉強出来るのでしょうか…

回答

まりきゅー投稿 2018/7/7 00:55

京都大学法学部

人間の脳には2つの特性があります。
1つ目は自己保存です。これは生きていくため自分を守ることにとても重要です。
2つ目は統一・一貫性です。これは正誤判断、類似の物を区別する、話の筋道を通すなどの役割に関係します。
しかしこれらはマイナス面もあります。
それが勉強面においてです。
統一・一貫性という特徴は自分が「嫌いだ」と感じてしまったことをずっと一貫して嫌いと認識してしまうことに繋がります。そして脳科学では「嫌い」という感情レッテルが貼られたモノに対して理解力や思考力・記憶力、そして集中力が働かなくなることが知られています。
つまり、勉強に対して、はじめに苦手だ嫌いだと感じてしまったら後はズルズルとその感情に引きずられ本番になるまでそのままだと思われます。
まずは勉強が辛いものだと思わなくしましょう。といっても難しいですね笑笑
ではどうしたらよいかを僕なりに書かせてもらいます。
まず勉強へ取り組む姿勢ですが、取り組むに当たって「僕は勉強やるんだ!」と思うよりも「僕は勉強するかな?」と自分に質問するようにしてみたらどうでしょうか。何言ってるんだと思うかもしれませんが、人間の心理では断定よりも疑問の方が答えとモチベーションを引き出せることが分かっています。
つまり、自分に対して「やるの?」と聞いてみてください。
また目標設定に関しても述べさせていただきます。
あなたは目標もしっかりと設定できていますか?ただ漫然と大学合格に向かって千里の道も一歩からの精神で先の見えない道を下を向いて歩いていませんか?
人は求められた以上のことをしない傾向にありますが、しかし具体的で難しすぎず、受け入れられるレベルの目標を提示されるとやる気が出る生き物です。そして数字を取り込むと更にモチベーションを上げやすくなります。
モチベーションが下がり無気力状態を生み出すパターンは何も目標を立てていない状態か目標が高すぎて絶対無理だと思っている状態です。
モチベーションを上げるための目標とは自分の実力でギリギリクリアできると感じる目標なのです。
すなわち、「大学に合格する」という目標よりも「国語の偏差値を5上げる」という目標の方が具体性がありモチベーションが上がりやすいのです。
具体的な目標でないと目標達成のために何をしたら良いのか分からなくなります。そうなると何もしなくなるでしょう。
まずは具体的な目標、それもなるべく近い期日を設定して目標を立てましょう。そうすると人は無意識のうちに選択肢を増やし、やり方を工夫しようとします。すなわち勉強へ向かう姿勢も自ずと変わるのではないでしょうか。
また、目標達成に対して何かすると良いでしょう。「何か」とは報酬あるいは罰です。
目の前に人参をぶら下げることで走り続けられるかもしれません。報酬があるとやる気が出ます。勉強をした自分に何かご褒美を与えてあげてもいいでしょう。
ところで、罰も良いと言いましたが人間は成功に対する報酬よりも失敗に対する処罰を恐れる傾向にあります。今持っているものを失わないための方が脳が活性化するのです。基本的に安定や現状維持を求めている僕たちにとって罰とはとても恐ろしいものです。そこで目標が達成できなければ親にスマホを取り上げてもらうなどの具体的な罰を用意することで更に頑張ることができるでしょう。飴と鞭をうまく使い分けて頑張ってみてください。
長くなりましたが、モチベーションを上げる方法は人それぞれ異なります。僕がこれまでに述べたのもメソッドの1つです。これが合わないという方が多いと思います。だからこそ自分で何をしたらモチベーションが上がるのかも考えてみてください。高校生のあなたならば何か1つは思いつくはずです。健闘を祈ります!

DF5DE60B0F4E4760931DF4C7AECB1BA6
FF4F454BDEBF4E509273825D5B5AF58C
0FxOcGQBp00JfyF5QA0W