何から始めればいいのか分からない

おくら投稿 2021/1/24 16:31

undefined 理系 茨城県

千葉大学薬学部志望

4月から高校3年になります。

数1Aや数2Bなど復習しようと思いますが、どの単元から始めればいいのかわかりません。優先順位とかありますか?

英語、古典、漢文は単語、句法がまだ身に付いていないところもあるのですが、読解演習も始めるべきなのでしょうか?

地理は何も手をつけていない状態で模試を受けるたびあまり点数が良くありません。しかし、学校からもらった教材はマークで答えるもので何一つわかりません。おすすめの教材、勉強法はありますか?

回答

mofmof投稿 2021/1/26 12:05

東北大学経済学部

こんにちは、初めまして!!

新高3で何から勉強してばいいかということですが、いくつかご提案させていただきたいと思います。

数学については、分野ごとの相性な繋がりを考慮して復習していくといいと思います。

具体的には、

数と式

2次関数

式の計算

微分積分

集合と論理

三角比

三角関数

指数関数・対数関数

図形と方程式

ベクトル

場合の数と確率

数列

整数

というような順番がいいと思います。

ですが、もちろん質問者さんの得意分野は軽めにやる、苦手分野はしっかり目にやるというように調整しもらっていいと思います。

英語や古文については、単語を覚えたレベルごとに長文的な演習も含めて行った方がいいと思います。

例えば、英単語を共通テストレベル(ターゲットの800〜1500個やシスタン2章〜3章ほどまで)の単語を8〜9割がた覚えたらセンター試験の大問6や簡単めの長文問題集などで演習をするといいと思います。

そうすることで、実際に生きた英単語に触れることができます。

漢文についても、8〜9割がた矩形を覚えたら演習に入ってもいいと思います、演習しながら残りを詰めていきましょう。

地理については初めからマークばかりやっていくのはお勧めしません。

まずは、網羅的な参考書(面白いほど〜、山岡地理、瀬川地理など)を2〜3週短期間で読み、その後マーク式をやり込んでいきます。

マーク式をやり込んでいく中で、全ての選択肢を分析し、選択肢のどの部分が間違っていて、正しくはなんなのかをチェックしていきます。そのとき、つねに網羅系参考書をそばに置いて、その参考書に書いていなければ、該当分野のページに書き加えておきます。

俺を繰り返すことで全てが詰まった網羅系参考書が完成するので、それを復習すれば全部確認できるという状態になります。

地理はアウトプットとインプットをひたすらに繰り返していくしかないのでこのような方法がお勧めです。

頑張ってください!!

599D49DBA78D4AD494CB1C7D1F3D1364
E35DB9A921FB49F2811FB04AB43543DF
0k2mPHcBTqPwDZPu7EPU