くだらない質問であることは承知で聞きたいことがあります

ああ投稿 2020/10/11 19:02

高1 文系 千葉県

千葉大学志望

国立理系、国立文系、私立理系、私立理系。
これらの難易度というか勉強量の差ってどれくらいありますかね?
勿論国立と私立、文系と理系、どちらも違った難しさがあることは承知で教えて欲しいです。

回答

ネコマタギ投稿 2020/10/11 20:39

北海道大学医学部

こんにちは、ネコマタギと申します。

僕自身は理系で現役でそこそこの難易度のところに入りました。

まず、理系と文系どちらが難しいかというところなのですが、これは人によって異なると思います。(ただ周りの理系の人を見てると文系は暗記科目ばかりだと見下す傾向にはあります)

当たり前の話ですが数学や理科が得意ならば理系の方が入りやすいでしょうし、国語や社会が得意なら文系の方が入りやすいかと思います。(英語はどっちでも大事です)

ここでの「得意」についてなのですが個人的にはパズル的なものの方が得意なら理系、クイズ的なものの方が得意なら文系に適性があるのではないかと思っています。

しかし僕の経験上では数学が苦手だからとりあえず文系にしてしまうという人が多いように感じています。この考え方を否定するつもりはありません。実際大学に入ると多かれ少なかれどんな理系学部にせよ数学を使うことになるからです。(生物系でも統計学なんかは必須)

ただ、高校レベルの数学がちょっと苦手だからといって文系理系という大学進学において重要な決断を軽率に決めてしまうのはもったいないのではないのかと思います。

どちらが難しいかという問いの答えからはズレてしまうかもしれませんが、文系理系、国立私立を選択する際は「自分にとって今どれが簡単か」で考えるよりかは「自分は大学に行って何をしたいか」、「大学卒後にどう働くつもりか」、「学費を払うことができるか」で考えたほうが良いと思います。

一つづつ説明していきます。
まず、大学で何をしたいかなのですが、これはめちゃくちゃ重要です。というのも僕はちょっと失敗したかもなと今考えているからです。「高校の勉強だけでも大変なのに……」と思っていらっしゃるかもしれませんが、まともな大学に行けば基本的に大学に行ってからの勉強の方が量も質も増加します。そんな中で勉強の内容が自分の興味から外れていたり、熱中できなかったりすると結構きついです。大学は一番興味のあるところに行くべきだと個人的には思います。

二つ目、卒後にどう働くつもりか、どう就職するつもりか、ということなのですが、なぜ大事かと言うと、文系か理系かで就職先も方法も全く異なってくるからです。
文系の人は基本的には四年で卒業し、就活と呼ばれる活動を経て、大学で学んだことと直接はあまり関係しない職に就く場合が多いです。ところが理系の場合は院に進んだり、そもそも六年制だったりして大学に六年間在籍し、専門性を高めて文系のような就活は行わずに専門職に就くといったことが起こります。自身の人生設計を考えて選ばないと大学に入ってからでは遅くなってしまうことが多いと思います。(もちろん例外はあります)

最後に学費を払うことができるか、ということです。基本的には国立大学に入った方が学費は安く済みます。私立大学の場合、学部によっては意味わからないレベルのお金がかかります。(医学部は6年で5000万ぐらいかかるところもあります)
これについては家庭で相談すべき事項だと思います。学費を払えなければ当然ですが大学に通うことすらできないので、ある意味一番大事なことかもしれません。(一部返済不要の奨学金なんかもあるのでよければ探してみてください)

もちろん難易度も気になるところだとは思うのですが難易度だけで進路を決める前に上記の三つについてしっかり考えたほうが後々後悔せずに済むんじゃないかな?と思います。

まだ高校一年生とのことで可能性は無限にあります。ぶっちゃけ高校生の年齢でやりたいことなんて見つからないと思いますし、やりたいことというのは変わり得るものなのですが、自分にとって興味のある学問分野ぐらいは見つかると思いますので、とりあえずは自分の好きなことなどにからめて学部探しなんかをやっていけたらいいのではないかと思います。

最後になりますが私立と国立では国立の方が基本的に勉強量は増えます。単純に科目数が多くなるので。

あなたにとって良い進路を見つけられることを願っています。

DB0C57E7F5504A358B4E071C23713E11
EBD9A13EEB7149D3BBCFC5979140818A
c0t1F3UBTqPwDZPuqaxI