計画の立て方

まみ投稿 2019/4/7 21:26

高3 理系 徳島県

徳島大学理工学部社会基盤デザインコース志望

1日単位から学期などの計画の立て方を教えてください。
また、三日坊主でも計画が上手くいくコツなども教えてください。

回答

atom投稿 2019/4/8 10:03

大阪大学工学部

勉強計画の立て方についてお話します。
今までコツコツと勉強していて、このまま順当にやれば受かる人はしっかりと自己管理が出来ている人なので、どうか自分の勉強法に自信を持って続けて下さい。
逆転合格を狙う人で、間に合わないかもしれないと悩んでいる方には長いですが、是非とも読んでほしいと思います。

①受験までに身に付けるべき能力は何なのか考える
演習がどれだけ足りないのか、知識がどれだけ足りないのか。
単語、長文読解、精読、リスニング、英作文?

②その能力をつけるためのの教材を考える(出来るだけ絞って同じ問題集を繰り返す)
受験までにこれだけやれば絶対受かる!という問題集たちを選ぶ。
これで一年間のスケジュール完了
教材をこれ以上増やすと計画倒れになるので、ここからは極力増やさない。

③月単位で計画を立ててみる(掲示板参照)
とりあえずこれくらいざっくりでいい。
こんだけゆとり持って立ててみても大体遅れるから、10月に過去問入れるくらいに設定しとくと、ズレても11月に過去問を持ってこれる。
もし、予定より早く終わったら先々進んで、過去問終わった後に足りない能力を育てられる。
他の遅れてる教科に回しても良し。

④だいたい確保出来る時間は曜日によって異なるので週割り計算がオススメ
絶対ズレるからゆとりを持って立てること。
計画が狂うことはやる気の低下に繋がるから絶対ここ注意!
ここまで来れば自分が今日どれくらいしないといけないのか実感が湧きます。

⑤試運転してみて、計画と自分の処理能力を一致させる。
計画を立てても自分の能力を正当に評価出来ていないと絶対にズレてきます。
無理だと思ったら微調整していきましょう!
量をこなす事に必死にならず、1問1問の質を高く。
あくまで計画は目安。
ズレたらまた立て直せばいい。

ここまでゆとりを持った計画を立てて、やる事を明確に決めているのに、三日坊主になってしまうのなら絶対逆転合格する!という気持ちが足りないだけです。
ただ、計画を立てると自分がどれだけサボっているのか、どれだけ頑張っているのかを客観的に見ることが出来るので、モチベーションを保ちやすいと思います。

何の教科に比重をおいてやるのかは、本番の試験でどの教科で何点取るつもりなのか。
この教材を終わらせると何点くらい上がる見込みがあるのか。
時間対効果を考えてみて下さい。

この計画をきちんとこなせると、志望校に近づいている実感を得ることが出来ると思います。
難しいかもしれませんが、本気で最短で合格を狙う覚悟があるなら一度試してみて下さい。

F78FFCC1A2844172B97BE4E03BF8FB21
8FBE3FA8F6E6454E9F53DF0BF2C3EAD2
lgV4-mkBTqPwDZPutmnu