物理の成績の伸ばし方

エッセンス投稿 2022/9/18 22:04

undefined 理系 滋賀県

神戸大学工学部志望

物理がずっと苦手で、早く苦手克服したいです。学校の先生からは物理は稼ぎどころだと言われました。ここで差が付けられるのは避けたいです。どうかオススメの参考書を順番に教えていただけるとありがたいです。ちなみに神戸大学工学部志望です。

回答

riku投稿 2022/9/18 23:43

九州大学経済学部

こんばんは!

本番まで時間もあまりないと思うので、3冊ほど取り上げますが、これ今の自分に合ってるなと思うものを優先して選んでくれたらと思います!

〇漆原の物理基礎、物理が面白いほどわかる本

こちらは問題演習ではなく、講義系の参考書になります。教科書をよりわかりやすく、さらに深いところまで解説しているような感じです。

質問者さんは問題を解く際、「なんとなくこの公式使うかな?」「ここではどの公式を使えばいいんだろう…」とかなることはありますか?

そういう場合はこの参考書はかなりオススメです。物理の公式というのは使える場面というのが決まっています。

例えば、運動量保存則は、外力が働いていないときにしか使えない。力学的エネルギー保存則は、保存力のみ働いている時に使える。などです。ここでは力学を例に出しましたが、つまり、「何の力が働いているか?」という”前提条件を意識する”のが公式を使う場面で必要になるのです。

これは、熱力学では圧力が一定だから定圧変化の式を使うなど、他分野でも必要なことです。ここをかなり詳しく解説されている講義系の参考書なので、じっくり読んでみるといいです。読むだけですので、集中すれば早くて1日でも読み終わると思います!

○セミナー物理、リードα物理

これ、教材は指定しましたが、いわゆる学校で配布される問題集のことです!何でもいいです!

上で紹介した公式の使い方を実際に考えながら使うことの練習と、基本的な問題のインプットをするために使います。応用問題までは頻出問題程度までやって、あまり触れないでもいいと思います!とにかく公式の使い方と基本的な問題のインプットを何周もして頭に入れましょう!

○良問の風 or 重要問題集

学校配布のものよりはもう一段階難しい、いわやる標準的な問題集です。基本的な問題と入試問題の橋渡しをしてくれて、神戸大学の問題に繋げるにはいいレベルだと思います。2つ指定しましたが、レベル的に似ているので、本屋などでレイアウトを見て好きな方を選ぶといいと思います!

この問題集の使い方ですが、まずは1周解き切ってしまいましょう。時間はかかりますが、全ての問題に見慣れておくことが、入試問題を解いた時に「あ、あそこで見た気がするな…」という印象を付けます。そして、入試問題を解いたあと、特にできなかった分野の似ている問題はこの問題集に戻って解きましょう。その際、公式の使い方で怪しいなと思った時は、さらに基礎の教科書や漆原に戻る、という感じです。

以上、3冊を紹介しました。
公式の使い方という所に着眼して説明しましたが、物理はよく演習量が大事だと言われます。それは、物理は問題集と似た問題や解き方が出されやすいため、とにかく多くの問題を触れておけば、あそこで解いたという記憶が引き金となって解けるようになる、ということが多いからです!頑張ってください!!

iJeokNEqsugH2HjWdTpIELavEWv2
YbcoYWfBGbUZHe6Ftw3rxPoLrUt2
WlIOUYMBTqPwDZPuMuJx