科学 全くわからない どうすれば良いのか

投稿 2023/5/1 00:38

高2 理系 和歌山県

大阪公立大学医学部志望

私は、今高校二年生です 去年ぐらいから本編科学に入り 頑張ろという気持ちもあったのですが 全くわかりません
中学校の理科をサボっていたりして 科学基礎もあまり理解できませんでした
これから先どうしていったら良いのでしょうか?
教えていただけると幸いです

回答

kai3140投稿 2023/5/4 07:25

名古屋大学医学部

高校化学はまず、化学基礎の物質量(mol)を理解しないことには何も始まらないといっても過言ではないでしょう。しかし、まだ高校2年生とのことなので、慌てたり、焦ったり、不安になったりする必要はないと思いますよ。

個人的には、高校化学は中学の理科を真面目に取り組んだかどうかは関係ないと思います。大学受験で、出題される化学の問題は、たいていの場合、特異な発想は必要なく、基本的なことの組み合わせであることが多いです。その基本的なことというのは、高校の化学基礎と化学で習うことなので、大丈夫です。

化学基礎と化学(前半の単元)、つまり理論化学と呼ばれる単元は、覚えることもありますが、単元全体としてみれば、覚えるというより、系統的に(論理的に)考えるという単元です。ですので、「点数を取るために覚える」という意識をもつのではなく、「なぜそうなるのか?」を考えるような意識を持って学習すると良いと思います。例えば、ルシャトリエの原理(化学の「化学反応と熱」で出てきます)を覚えようとすると、圧力を高くすると、反応は圧力が低くなる方向に進む(つまり、容器中の気体の粒子数が減る方向に反応が進む)。温度が高くなると温度が低くなる方向に反応が進む。・・・というようにいくつも1対1で覚えなければいけません。しかし、なぜ圧力を高くすると、反応は圧力が低くなる方向に進むのか→物質は変化したくないから元の状態のままでいようとする。なぜ、温度が高くなると温度が低くなる方向に反応が進むのか→物質は変化したくないから元の状態のままでいようとする。要するに、ルシャトリエの原理って、物質は変化したくないから元の状態のままでいようとするということなんだ!となるわけです。
まとめると、理論化学はwhy?を大切にして学習していけば、覚えることも少なく、暗記が苦手な人にとっては得点しやすい単元になります。

おそらくまだ、学校の授業ではやっていないでしょうが、逆に、化学の後半の単元(無機化学、有機化学、高分子化学)は覚えることがメインの単元になります。これらの単元は覚えてしまえばなんとかなる単元とも言えると思います。理論化学のようにwhy?を意識してしまうと、大学の化学の内容にまでいってしまい、沼にハマってしまうと思います。

まだ授業で習っていない話でわかりにくかったらすみません。高校化学を学習する際に意識するといいと思われることを書かせていただきました。少しでも参考になっていたら幸いです。第一志望校への合格に向けて、頑張ってください。

9b6W9Yzxw4e5E3X0IFlOfTVTyik2
IhnbPJlCrSgCsFhWjgerTfiI6c83
jPkwNuf2EnSqz5uRd54a