努力したエピソード教えてください‼︎

おもち投稿 2022/10/30 21:43

undefined 文系 東京都

京都大学法学部志望

京都大学法学部志望の高1です。私は、偏差値六〇前後くらいの中間一貫校に通っているのですが、周りはマーチ志望の子が多く、高1の子で受験勉強をしている人はほぼいません。私は、志望校が高いこともあって、毎日5時間から7時間くらい勉強していますが、たまにモチベーションが下がる時があります。
難関大学に合格した先輩方で、高一の頃からコツコツ積み上げたなどという、努力エピソードがあれば是非教えてほしいです!!

回答

バナナ投稿 2022/10/31 19:56

名古屋大学教育学部

勉強は試行錯誤の連続です。この試行錯誤の過程をお話しできればと思います。

まず、高校入学直後は平日2時間30分、休日6時間30分をノルマに勉強していました。しかし、夏くらいに中弛みもあるのでしょうが、休日6時間30分の勉強がきついと感じるようになりました。テスト週間に10時間以上勉強したため、こうした疲れもあったのでしょう。どうすればいいのか考えた結果、勉強時間を平日3時間、休日5時間に変更しました。幸い文化部でしたので、帰宅後に3時間勉強する余裕はありました。1年生の夏休みも毎日5時間勉強しました。

2学期は目標となる人物を見つけました。定期試験でこいつにだけは勝ちたい!という子を見つけました。私は自転車通学だったのですが、信号待ちの時間に単語帳を見るなど、隙間時間を意識しました(信号待ちの時間の勉強は割とすぐ辞めるのですが。。)。その結果、3学期には定期テストでその子を追い抜かしました。

2年生に進級しても、平日3時間、休日5時間という勉強時間は継続しました。目標としていた人物に勝ったこともあって若干燃え尽きを起こしていたので、現状維持で手一杯でした。10月になると、学校の方で補習が始まり、1時間帰宅時間が遅くなるのですが、それでも帰宅後は3時間の家庭学習を徹底しました。春休みには受験を意識し、毎日6時間30分の勉強をしました。

3年生になると学校の補習が2時間になりました。それでも帰宅後は3時間勉強しました(割と起きている時間は勉強する計算になります。)。平日頑張る分、しばらくは休日5時間を意識しました。7月末から9月頭の保護者会で帰宅が早かったり、夏休みだったりの期間は合計500時間の勉強(学校の補習を含む)をしました。秋になると休日の勉強時間を6時間30分に増やしました。直前期も7時間前後の勉強をキープしました。志望校が同じ人と情報交換や進捗の報告をしたりしてモチベーションを維持してきました。

長くなりましたが、仲間やライバルを見つけるとモチベーションが維持しやすいのではないかと思います。現在の5時間から7時間というのはいい線いっていると思います。あとは自分にとって効果的な勉強なのかを定期的に見直してみると良いかと思います。

8zChPYTVwmhdlQSd8HqO0zh01I83
8D266768626A48569974F295EB234055
3lOvLYQBTqPwDZPuVgJH