受験直前期の勉強計画

ひこ投稿 2020/12/10 06:06

高3 理系 北海道

筑波大学医学群志望

今日で考査が終わり、冬休みからの勉強計画を立てたいと思ってます。冬休みからはあと数日の学校登校日を除いて、朝から晩まで時間はあります。
自分は国立(前期、後期)と私立2校を今のところ受ける予定です。国立前期が本命です。
共通テストまではそれの対策と1月にある私立1校の過去問をやりたいと考えています。
過去問はどんくらいのペースで入試本番までに間に合わせるのがいいんでしょうか?
毎日過去問やるわけにはいかないと思うのでその場合は自分の苦手科目をしたり、演習を行えばいいんですか?
回答お待ちしております。

回答

taka5691投稿 2020/12/10 08:08

東京大学理科一類

医学部は共通テストで半分勝負がついてしまう様なものだと思うので、共通テストまではおっしゃるように共通テストメインでOKです。まる付けで知識の抜けとかが発見されたらその都度すぐに参考書に戻って穴を埋めていきましょう。

ずっと共通テストの勉強だと気が滅入ってしまうのでそういう時は苦手科目の勉強や足りていない演習があればそういうのをこなす時間に回して良いです。というか、逆に今共通テストのみで苦手を避けていると二次試験で泣きを見ます。

私立対策ですが、これはどのくらい私立を重視するかや受ける私立の難易度によって変わる部分もあり一概には言えません。共通テスト対策をメインに置き毎日必ず取り組みつつ、2日に一回や3日に一回くらいの頻度で私立過去問にも触れておくと良いです。やると決めた日に一年分全科目を解き切ってしまうのがオススメです。小分けにするとだんだんアバウトになってきてしまい終わりきらなくなる危険ぎあります。年度については5年やれば充分で3年分くらいでも良いと思います。質問者様の受ける私立が一月のいつなのかわかりませんが、1回目の過去問演習は共通テストあたりまでに終わらせるのが良いかなと。特に年度の古いモノは早めに終わらせ、新しい年度のものを本番に近い時期でやれるとベストです。

国立対策ですが、共通テストが終わったらすぐに開始しましょう。5年分は全部やり切るべきです。こちらもやはりやると決めた日に一年分解ききるのが良いです。そうですね、ペースとしてはバレンタインあたりまでには全部終わっていると良いのかなと思います。後期の対策は前期が終わった後に時間ができるのでそこでやれば良いです。

いづれの試験対策においても、間違ったところを正解できる様にするのが肝要なので復習はきちんとやりましょう。間違ったところは復習して理解したのちもう一回とくことを勧めます。その時間を確保するために本番の一二週間前までにはある程度過去問は手をつけていると良いです。

1番いけないのは本番前になって過去問演習が足らずにバタバタ解きまくることです。1日2年分一気にやるなどもってのほかです。過去問は大事に消費して実力の確認と補強に役立つ様、メリハリを持って取り組む必要があります。

B5FDA27CD0F448789B54F1E333E97004
D2EEBFD250264599AB93098ACB7146C5
B0zDSXYBTqPwDZPuUGCs