国語の勉強法

りん投稿 2022/9/12 17:04

undefined 文系 大阪府

大阪大学外国語学部志望

阪大外語志望の高2です。国語全般の勉強の仕方がわかりません。
今は、
現代文→アクセス基本編、漢字、語彙
古典→読解基本45、単語のいろはにほへと
漢文→ゴルゴ漢文、学校配布の基礎の漢文読解

模試の偏差値は国語だけ40後半です。
国語の勉強自体今年から始めました。
いつも国語のせいで偏差値が下がります。
特に模試の時、現代文で半分以上なくなってしまいます。
先輩方が、どのように国語を勉強してきたか基礎から教えて欲しいです。おねがいします。また、それぞれの参考書、問題集も教えて欲しいです。

回答

riku投稿 2022/9/14 13:54

九州大学経済学部

こんにちは!
阪大外語志望ということですので、最終的に阪大の国語を見据えた上で回答させていただきます。

まず現代文です。こちらは、高2までに漢字と語彙はできるだけ覚えてしまうようにしましょう。模試や阪大の国語では、特別難解な漢字は出題されず、基本的な漢字が正しく書けるかを問われることが多いです。(難しいものもたまにありますが、そこで差はつきません) ですので、できるだけ早めに完成させてください!

読解についてですが、アクセスの基本編を自分の力で全て書ききれるよう、練習しましょう!終わったら次のレベルにいって大丈夫です。復習の際、自分の思考プロセスのどこが間違っていたのか、どの部分が記述に足りなかったのかをよく分析してください。何度もそれをやると、自分が間違いやすい考え方や思考の仕方、記述の書き方が見えてくるはずです。また、参考になった考え方などは別のノートなどにメモしておくといいです!

また、参考書としては、アクセスの発展編や完成編が終わった後は、上級現代文Ⅰという参考書がオススメです。これは、解説がとても詳しく、採点基準まで載っているので自分で勉強しやすいです。また、レベルも阪大向けに丁度いいです。もし終わって演習量を増やしたければ得点奪取現代文というのもありますが、それよりは過去問を解いたほうがいいです。阪大の現代文は他大に比べてもかなり難しいので、時間をかけていきましょう。
(僕自身、途中阪大を目指していた頃があり、阪大もかなり良い判定が取れていたのでよければ参考にしてください!)

次に古文です。古文は阪大も現代文に比べるとまだ難易度は落ち着いています。ですので、基礎基本をできる限り大切にしていきましょう。

模試でも阪大の問題でも、最初の方は単語の意味などを問われます。ですので、今持っている単語帳の古文単語は必ず固めるようにしてください!高2までに固められるとめちゃくちゃいいです!また、文法も助動詞と敬語を中心に必ず固めておきましょう。日本語訳の問題で点を落とさないようにするためです。

また読解についてですが、今持っている読解の参考書を使って演習量を増やしていくので良いと思います。古文はとにかく文章自体に慣れ親しんでおくのが大事です。また、読解の仕方で自分は悩んでいたので、「岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本」というのを使っていました。読むのにあまり時間がかからないので、古文の読解の仕方で困っていたら、読んで見てください!単語や文法という面ではなく、文章のどこに着目すればいいか?から書いてあります!(単語や文法が固まった後がいいです)

最後に漢文です。阪大では漢文が出ず、模試や共通テストで漢文が出ると思うので、共通テストレベルに合わせます。共通テストでは、かなり知識を問われます。ですので、ゴロゴ漢文を使って、句形と単語は必ず全て抑えるようにしてください!古文ほど覚える量は多くないので、まとめて覚えてしまうといいです。音読しながらするといいですよ。句形と単語を抑えれば、かなり文章の意味はわかってくると思うので、とにかく繰り返してください!

自分は「漢文早覚え速答法」という参考書を使っていました!1週間ほどで読み切ることができるのでオススメですが、ゴロゴ漢文でも全然問題ないと思います。

とても長くなりましたが、以上になります!国語は点が一気に伸びることはないので、長丁場の勉強となりますが、古典の知識面を中心にまずは固めて頑張ってください!👍

5qJCaI2nmZRBI0LYzPryFwK1P6H2
YbcoYWfBGbUZHe6Ftw3rxPoLrUt2
b1JZOoMBTqPwDZPukt66