時間の使い方がわからない

なんきゃ投稿 2021/10/4 19:51

undefined 理系 北海道

北海道大学医学部志望

現高2です。

前期末の考査前の2週間がちょうどコロナで学校に行けない状態でした。家で遠隔授業を受けながら、毎日平均して7時間から8時間ほどやり続けてほぼ休む日もなく勉強し続けました。
しかし、自分の中で満足いく結果は今回のテストでは出ませんでした。
普段は部活がありながらテスト対策をするのですが、普段と結果はあまり変わりませんでした。普通に考えれば、普段と同じ集中力で普段より勉強時間が多ければその分テストの結果にも反映すると考えれると思います。自分ではずっと集中してるつもりなのですが、やはり時間のかけすぎで中身が薄くなっているのでしょうか。自分としては、時間があるのに、勉強時間を減らすことにすごく不安があります。ただ、しっかり集中して取り組むとなると、勉強時間を少し減らして、より集中できるように休憩時間をちゃんと設け、短時間に集中した方がいいのかな、とも思っています。

質は本当に大事ですが、それでも量をこなさないといけないと思っていて、結局どっちつかずになってしまっている状況です。それに、友達の勉強記録がわかるアプリを入れていて、みんなが何時間もやっているのを見ると余計に、もっとやらなければいけないという焦燥感に駆られます。

私は家族にあまり勉強に力を入れてきた人がいなく、実際に経験した話を聞けないので何か時間の上手な使い方があれば教えて欲しいです。

回答

ゆうき投稿 2021/10/6 17:14

北海道大学総合教育部

どのような点の取り方がわからないので一概に言えませんが、当てはまっていそうなものを参考にしてください。

①単純に知識が足りていない
勉強してやった気になっていることです。ただ読むだけではなく、手を動かし、問題を理解しようと頭を使って考えてみてください。

②時間が足りない
時間が足りずに後半まで手が回らない場合、これはすぐに点数が伸びるでしょう。一瞬で解法が頭に出てくるようにすればいいわけです。そのためには反復してスピードを早めて、計算練習などの基礎的な部分を蔑ろにしないで取り組んでください。

③分析が足りない
全範囲やるのではなく、授業内で覚えたことはサラッと確認、覚えていない部分や苦手な部分を重点的に復習してください。また、形式が分からなければ時間配分など作戦も立てられないので、過去の形式からどのような問題が出そうか把握して勉強してください。

定期テストを通じて基礎的な部分はしっかりマスターし、受験に繋げていきましょう。頑張ってください!

99B5F026AD4C476DADBAA0801C293437
14486041427543748F1D714929825F9B
ilCrVHwBTqPwDZPuPLqB