京大受験と塾の必要性について

maru.投稿 2022/2/4 13:53

undefined 理系 福岡県

京都大学工学部志望

京大工学部志望の高一です。自分は高校(偏差値60後半)に入学してあまり勉強せずにいて、進研模試なども偏差値50ちょっとしかないという有様です。
そんな自分を変えようと思い、大学調べを経て、京大工学部を志望校にしました。
これからの予定は数学の青チャートを3ヶ月で3冊仕上げて年明けからプラチカなどをしていきたいです。
そこで質問なのですが、京大という難関大学に入るには塾は必要でしょうか?
周りの旧帝大に通っている人や、頭が良い人に聞いてみると、ほとんどが東進に通っています。しかし我が家は経済的に東進などに行くお金はありません。
独学でも東大未満の旧帝大に合格することは可能なのか、ご回答お願いします。

回答

yuya投稿 2022/2/4 14:15

東京工業大学物質理工学院

塾に行く必要があるかと言うと必ずしも必要はないと思います。自学自習で上位レベルの大学に行く人もいますし、3ヶ月でチャート3冊を仕上げられる能力があるとすれば必要はないかもしれません。

東進の話が出ていましたが、東進は成績が良いと無料で授業を受講する事ができます(塾の合格実績のため)
実際に自分が教えていた子も、東進の模試でかなり上位の成績まで押し上げたところ無料で東大を目指すコースの受講が可能になったのでそちらの方の受講もしてもらいました。

合格ために東進に通っているというより、合格圏内にいる子には東進から無料での受講の誘いが来るのでそちらに行っているという解釈が正しいと思います。

高校から京大に行く方は毎年出ていますか?
出ているとしたら先生方も指導方法は心得ていると思うので、そちらも頼りつつ自学を進めていくのが良いと思います。

また、青チャートを3ヶ月で3冊仕上げるのはかなりの努力量が必要です。
軽く計算すると、青チャート1aの問題数は

例題329問
練習問題329問
章末問題293問

の合計951問です。一つの問題に10分で回答し、10分の復習時間を取るとすると、かかる時間は

20min*951=317h

ただ、一発では完璧にならないのでもう一度解く必要があります。最初に解いた問題のうち半分の問題の復習が必要なら時間は1.5倍かかります。またその問題の復習をするなら同様に残っている問題の半分の時間が必要になります。

復習していくうちに毎回半分の問題を完璧に出来るようになるとすると、最終的には一周するのにかかる時間の2倍の時間がかかります。(実際は間違えた問題の半分が次答えられるとは限らないです)

これらを見積もって600時間を用意すれば青チャート1aを完璧に抑えられます。(勉強時間としてはかなり多めです💦)

一日5時間を数学の時間に使うなら、120日かかります。つまり4ヶ月ですね。

もっと復習をスピーディーにしたり、間違える問題が少なければ時間はずっと短縮できるので、必要な時間と計画を立てて勉強を進めてみてください!

青チャートを完璧にして模試に挑めばおそらく塾からは無料での授業を勧めてもらえると思うのでお金はかかりませんよ。

lVDJHCnSn3VAnyg44tGkNP7MEjo1
Oou0tJz4wTbzaJ6HpZzQAgIh9GZ2
rlIpw34BTqPwDZPuCi4v