阪大理系数学で点を取るためには

ゆうき投稿 2023/3/9 09:58

高2 理系 徳島県

大阪大学基礎工学部志望

阪大理系数学で点を取るために必要な参考書と、
その参考書に取り組むペースの目安を
教えて下さい。

回答

とる投稿 2023/3/12 08:41

大阪大学歯学部

大阪大学歯学部1年生(新2年生)の者です。

私は理系プラチカ、基礎問題精講をやってました。

それぞれ2ヶ月ほどで終わらしていました。1日○問と決めて進めていましたが、結局難易度のばらつきやその日の用事などから予定通りには行かず「出来るだけ」になっていました。

今から振り返ると一番役に立ったのは数3の基礎問題精講かな、と思います。ですが、問題集よりも過去問の方が圧倒的に役立ちました。特に共通テストでは予想問題やセンター試験の過去問、共通テストの本試験や追試験などありとあらゆる問題を解きました。1日に休日は実際の共通テスト1日分、平日は1科目か2科目やっていました。2次試験の過去問は1日2科目やっていました。過去問のやり始めはは高3の夏前頃からだった気がします。ですから今は過去問に挑めるような実力をつけることが重要かな、と思います。

あまり参考にならないかもしれませんが、夏休み前くらいまでには理系プラチカや数3基礎問題精講全てが終わって、ある程度の問題は解けるようになっていれば良いのではないでしょうか。

Yor5bZq5xahNYhCNXvYWFwffcus1
yU64aLv13RgLP9pmLwMzxJEXUJj1
iZd7XVz6Co0TzIQIXvvw