化学はどこまで暗記すべきか

ちからんど投稿 2018/8/24 18:18

高3 理系 広島県

大阪大学基礎工学部志望

大阪大学志望の者です。
先日、代ゼミのプレ模試を受けました。他教科は少し手応えを感じることができましたが、化学は圧倒的暗記不足を感じました。
そこで質問です。理論、無機、有機それぞれ、どこまで覚えておけば阪大の二次に太刀打ちできますか?化学反応式まで頭の中に入れておくべきかどうかなど、教えてください。また、暗記が苦手なので、オススメの暗記法も教えていただきたいです。

回答

けい投稿 2018/8/31 01:19

京都大学理学部

阪大の二次に太刀打ちできる、とはどの程度の意味ですか?阪大の二次で8割取れれば太刀打ちできるということなのでしょうか?
化学以外の科目に手ごたえを感じているなら、あまり深刻にならなくてもよいと思います。
あなたがどこの学部に行きたいのかわかりませんが、例えば工学部なら、センター350、二次650という配点です。合格最低点を調べると600前後です。仮にセンターで8割取れれば、二次では半分取らなくても合格できます。物理が得意で化学が苦手なら、極端に言えば、物理満点、化学0点でも理科としては半分取れてるので合格するわけです。
したがって少なくともセンターレベルまで覚えておけばいいのではないでしょうか。センター試験はかなり多くの人が受けるので、書店などに行けば、どの程度覚えればセンターで高得点が取れるかが書いてある、薄い問題集等は売っていると思いますし、覚え方などもいろいろ書いてあると思います。
苦手なら苦手なりの戦い方があります。あまり深刻にならずに合格目指して頑張って下さい。
蛇足かもですが、個人的には化学反応式を書いた方が、化学式からある程度生成物を予想できるので、暗記量が減っておススメです。

F5154B2B4E024AEFAAA0EE1DF3F097C5
A8A9BCAE7D36446998CCF4715F2F3B13
Rcehi2UBVTfCb-RZ16Ly