長文を読むのがとにかく遅い

Emma投稿 2021/3/12 18:13

undefined 文系 福島県

筑波大学芸術専門学群志望

新高校三年です。今年の共通テストを解きましたが時間が全く足りません。先生からこのくらいの目安で解け、と言われた時間をかなりオーバーしています。

設問に目を通すのに5分、本文を読むのに10分弱、解くのに5分ほどかかります。正答率は5問あったら3〜4問正解くらいです。
内容は理解出来ていますが何より遅いので解けないまま終わりそうです。おすすめの練習方法や参考書があれば教えてください。

回答

31投稿 2021/3/13 04:45

京都大学農学部

はじめまして!

①設問を読む、②本文を読む、③解く の3段階で答えていきます。
まず①について。設問を読むのに5分かかるとのことですが、やはり時間をかけすぎだと思います。そもそも設問を読む理由としては、問題文を読んでいって設問の解答に繋がる箇所を予め把握するためです。なので、設問を読むにあたって拾う情報は、何の話題についての設問か、言い換えるとどの話題になったら設問を意識すればいいかです。設問が5問程度ならば、かける時間は1分くらいで十分で、むしろそれ以上は本文の解釈するにあたって余計な偏見を与えてしまうのでやめた方がいいです。選択肢も原則読まなくていいです。
次に②について。正直僕は共通テストの問題を解いたことがないので的外れかもしれませんが、10分で読めるのは現段階に置いて十分だと思います。苦手な人は20分くらいかかることもあります。なので、読む速度をさらに速くするよりも、解答にかける時間を短くする方が効果的かと思います。
③について。基本的に英語の問題は、解答する時間はほとんどいらないです。というのも、記述式はさすがに時間がかかりますが、選択肢や短文程度の記述ならば、問題文の該当箇所に到達したら問題文を読んでノータイムで解答する、が理想的でかつ現実的に可能なラインです。①で述べたように、何が問われるのかを予め把握していれば、問題文を読み進めながら解答に適切な内容を拾えると思います。解きながら本文を読み進めていく、というのが無難な効果的かつ効率的な解き方だと思います。恐らく解答に時間がかかるというのは、問題文を読みながら解答の内容を探せていない(読む段階と解く段階に分かれている)のだと思います。なので、初めのうちは読みながら解く練習をしましょう。恐らく今まで以上に時間がかかると思います。ただ初めからできるのならば既に得意科目になっているはずなので、気にせず継続することが重要です。
③について、もう少し補足します。読む速度を早くする方法として、a)訳し下す b)時間を計らない の2つを紹介します。a)については、英文の訳し方です。全文の構造を一旦俯瞰するといったフェーズを作らず、左から右に読み進めていく中で、増えていく情報(単語や語句)を後付けして意味を抑えていく方法です。それで得られた訳は、日本語的にはたどたどしくても、理解さえ出来れば問題ないです。和訳などを求められた時は別ですが、ただ読むだけならばそれで十分です。b)については、a)の訳し下しや③の解答を意識しながらの読解は慣れないうちは時間がかかるものですが、だからといって時間を計って無理くり時間内に収めても習得は出来ません。はじめはその手法を慣れるために、時間を計らずに、けれども確実に(読み直したり誤読しないように)読み込んでいく訓練を初めはしましょう。

以上です。
とりあえず、質問に則して私の考えを述べてみました。参考にしてみてください。

C658821A86644EEE90DC208E9594FEAF
C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86
Xk75J3gBTqPwDZPuFgx0