勉強の計画はどこまで細かく立てるべきか

ai投稿 2022/5/27 17:40

undefined 文系 茨城県

筑波大学人間学群志望

高3です。筑波大学志望で、ベネッセ模試の判定はBかCくらいです。
部活が終わって、そろそろ勉強の計画を立てようと思っているのですが、何をやればいいのか分かりません。合格までの数ヶ月分の計画を立てるべきなのか、どこまで細かく立てればよいのか教えてください。

回答

kita投稿 2022/5/27 19:55

東北大学文学部

こんにちは!東北大学文学部のkitaです!
僕は今回説明させていただく計画法を高3の1年間実践して、合格することができたので、それをお伝えさせていただきます☺️

まず、実際にやっていたのがこちらです⤵️

長期→中期→短期の順番で立てる。
長期:夏冠模試、秋冠模試、共通テスト、2次試験本番
中期:1ヶ月単位
短期:1週間単位

長期の目標を具体的に立てる。
→その目標達成までに何が足りていないかを整理する。
→足りていない部分をどう埋めるか?
(予備校の授業、参考書など)
→1ヶ月単位に落とし込む。
(この週はこの参考書をこのくらい、何年の過去問、的な。この時に、日にち単位では考えない。)
→日曜日の夜に前の週の反省&次の週の計画を立てる。(1週間を月〜日でみる)
このとき、教科ごと細かく参考書のどこどこ、とかひと目で分かるように立てる。もし、計画外のことをやるときは赤ペンなど色を変えてプラスする。

この計画のポイントは、
⭐️長期から短期に振り分けていくことで、目標から具体的にやることまで、しっかりカバー出来る。

⭐️長過ぎるとブレてしまう可能性があることから、
長期=2,3ヶ月、で設定していること

⭐️毎週、反省と自習の計画を立てることで、その時の自分の状況を把握出来ること

他にもポイントはありますので、僕の以前の回答などを見てみてください☺️🙌

今日は何をやろうかな?、これやったっけ?、などと考える時間が1番もったいないので、ぜひ計画を有効活用して、無駄なく受験勉強を進めましょう!

その他、質問などがあれば遠慮なくしてくださいね😉

最後に、aiさんの目標が達成できることをお祈りしています。
頑張ってください!

9eXuYtfIcncLBo7CeoTYiC8pUT33
nDJT6c5A0qMcUJhgJOsjOBnG4QN2
y1IoBYEBTqPwDZPuBIIG