浪人生のこれからの時間の使い方、回答国立大学合格者お願いします

仮名比喩投稿 2022/9/11 18:21

undefined 理系 長野県

宮崎大学農学部志望

自分は浪人生なので普段の時間と休日の時間の使い方を知りたいのと自分は集中力が長く続かなくて、また数学、英語などでは覚えた事を一か月以上かけて勉強しても忘れてしまうのでそれに合った勉強法を知りたいです。逆に日本史と言った暗記科目は一日やるだけだいぶ記憶力に残っているのでそれをもっと活かせる勉強法はありますか?
ご回答よろしくお願いします🤲国立大学合格者ご回答よろしくお願いいたします。

回答

キーマ投稿 2022/9/11 22:35

東京大学文科三類

こんにちは!自分は去年浪人していました。浪人生ということですが、宅浪でしょうか…?自分は宅浪ではなかったので、そちらの場合で詳しくお答えします。宅浪生ならば、各予備校の時間割例がHPに載っていたりすると思うので、それを参考に日中勉強すればいいのではないかと思います👍

普段の時間で言えば、授業後は自習室でその日の復習と次の日の予習(の残り)をしていました。途中1時間くらい(だったはず)の大きな休憩を挟んで、散歩など自由に過ごしていました。帰宅後はそのまま寝ていました。
休日は自習室に行くことが多かったと思います。夜19時くらいまで残って勉強していました。休日もずーっと勉強していたわけではなく、途中1時間程度の休憩を2回くらい取っていた気がします。内容は次の週の予習と、その週の復習の残り、プラスアルファ苦手な暗記という感じでした。家に帰った後は勉強はしませんでした。
予備校に通っていれば、予習・復習をしっかりしていれば実力は十分つくと思います!(宅浪生では良い参考書を比較しながら1冊選び、それを完璧にすればいいのではないでしょうか…)

集中力が続かないということなので、朝・昼・夜と時間を分けて計画的に勉強時間を分散させるのも手かと思います。あとは、集中が切れてきたと感じたら無理にダラダラ続けたりせずに思い切って休んでしまっていいと思います🙆勉強を始める前に、ここまでなら集中して出来るだろうという量で、内容も分割するのもいいと思います。
数学は、自分の中では「覚える」というよりも「解法のセンスを体に覚えさせる」というイメージが強いです。継続的に解いていれば自ずと伸びてくるかと思います。それでも分からないことがあるかと思います(自分もありました)が、その場合の多くはその問題に類似した基本問題が怪しい場合でした。特に不安な分野で言えば、基本の簡単な問題から解き直すのがいいかと思います。
英語は、単語・文法であれば毎日毎日見続けるというのが効果的かと思います!自分の単語の覚え方は、毎日参考書1冊全てを「見ていく」というものでした。書いたりするのは時間がかかるので、毎日1回は見るということを意識してやると、自然に覚えていくかと思います。長文読解は感覚ではなくシステムを理解するのが第一かと思いますので、授業の復習や英文解釈の参考書で勉強するのがいいと思います。
日本史が得意ということなので、恐らく「流れ」や「ストーリー性」があれば覚えられるのだと思います。数学であれば各問題の解答の流れを理解すること、基本の解法を暗記してしまうことなどを意識するのがいいのではないでしょうか…?英語では単語は成り立ちから覚えるのが覚えやすいかと…!長文読解は楽しんで読むのがいいと思います!好きな本の英訳や英語で書かれた本で興味がありそうなものを読むのも効果的です(自分も読んでいました☺️)。

数学・英語は伸びるのが遅い科目です🐢💨それでもめげずに、基本から手を抜かずに時間をかけていけば必ず伸びる科目でもあります。とにかく継続することもとっても重要です。頑張ってください!

B2E14F95F446420B959D16CF8E92E092
HP2F5F774OXHun3pkamLpJ5Q0kx2
cVLDLIMBTqPwDZPuONz2