文系 公民 選択

スポンジボブ投稿 2020/8/30 22:03

高3 文系 兵庫県

大阪市立大学志望

文系国公立志望の高3です。
日本史を選択しているのですが、公民の分野で何を選べばいいかわかりません。
公民は二次試験では使わず、共通テストだけです。
公民に時間をかける時間もあまりないので、倫理・政治経済・倫理政治経済・現代社会の中で短期間に高得点を狙えるものはどれですか。

回答

まー投稿 2020/8/31 12:37

東北大学教育学部

志望校として受験を検討されている大学は、公民の科目に制限などはありませんか?

私は、センター試験で現役の時に現代社会、浪人して倫理、政治・経済を受験しました。

そういった意味で公民はひと通り触れていますので、経験から感じたことをお伝えします!

【現代社会】
あらゆる分野の内容を浅く広く触れていくイメージ。大事なところだけおさえていけば、それなりに点数はとれる。

【倫理】
あらゆる思想家や哲学者の考え方を、理解していくことが中心になる。すごく抽象的な内容になるので、人物の考えを具体的な例を出して説明できるように勉強していくと理解できる。横文字(カタカナ)がよく出てくるので、そういったものを覚えるのが苦手な人にはおすすめできない。

【政治・経済】
政治にまつわる制度や法律を学んだり、市場における原理や考え方を学ぶ。数字がよく出てくる印象が強い。例外なども把握する必要があるため、きちんと整理して覚えていけるかどうかが重要。

【倫理、政治・経済】
倫理半分、政経半分になっているため、勉強しなければいけない範囲のわりに出題される問題数は少ない。倫理および政経の内容については上記の通り。難関大受験者は倫理、政治・経済しか公民の選択はできないため、例年平均点は高め。

質問者様は短期間で高得点をとりたい!ということでしたが、これは短期間と言ってもどれくらいの期間か、高得点と言ってもどのくらいか個人の定義で異なるので、網羅的にアドバイスします。

まず、得点について。
例えば9割以上を目指すのであれば、短期間で仕上げるにはある程度まとまった時間を公民に費やす必要があります。具体的には平日は1時間以上、休日は3時間くらい勉強するイメージです。7〜8割くらいであれば、毎日きちんと公民を勉強するようにしていけばどの科目でも可能だと思います。

次に期間について。
まず、短期間と言っても限度はあります。
私の感覚では、遅くても10月には勉強をスタートさせないと、現実的に間に合わない可能性があります。他の科目の勉強もあると思うので。

最後に、重さ(負担)についてです。
これは感じ方が人によって異なると思いますので一概に言うことはできませんが、細かい知識をそこまで入れる必要がないという意味で、負担が大きくないのは現代社会だと私は思います。

以上になりますが、参考にしていただければ幸いです。

CB711E6625A048CF9F66839F82AB4668
848B2C6F7616431286F3331746FA0D8C
j0uXQnQBTqPwDZPuXj43